修善寺温泉街の入口に、バウムクーヘン専門店「MatoKa」がオープン。
静岡県のお出かけサイト「ふじのくにパスポート」にて
取材してきました♪
お店の場所は、「修善寺温泉」バス停。

すぐ裏手にお店があって、
半分がイートインスペース、残り半分がバウムクーヘン工房兼テイクアウト販売スペースになっています。

とってもおしゃれなお店なんだけど、
基本的にはバス停だから、
地元のおばあちゃんがふらっとのぞいていたり、
友だち同士でおしゃべりに花を咲かせていたり。
わはは……と笑顔があふれるお店で、
なんだかほっこり。
中はシンプルでナチュラルな雰囲気。
で、ここでいただけるのは、ハード系のバウムクーヘンです。
今回、取材して分かったこと。
焼きたてのバウムクーヘンが
ふわふわソフトな食感になる
……わけではなく、
バウムクーヘンを作る工程により
食感が変わるのだとか。
(焼き時間や材料の配合などで食感が変わる。)
お店がイートインで使うのは、
焼き時間の長い
焼きたてでも、
しっとりみっちり食感のハードタイプ。
ふわふわソフト系より、
ハードタイプのほうが、バターの風味をしっかり感じられる気がします。
私は昔、完全にふわふわ派でしたが、
今はハードタイプ派かな…。
でもでも、やっぱりふわふわが良い!ってい人は、
テイクアウトがおすすめ。
(テイクアウトメニューは、基本的にソフトタイプのバウムクーヘンを使っています)
特におすすめなのがこれ、
ソフトバウムに小倉ホイップをたっぷりサンドした「バム焼き」。

名古屋出身だから、
あんことホイップの組み合わせは、やっぱり最高。
満面笑顔不可避です。
なんだか“あんことホイップ”って、
名古屋人のDNAに刻まれてるって感じがするんだよね~。
そんなこんなで、
ハードもソフトも両方のバウムクーヘンが味わえて、
お土産も買える「Matoka」は、
修善寺に行くなら絶対立ち寄りたい場所でした。
みなさんも、修善寺でひと休みしたいときには、
ぜひぜひ立ち寄ってみてくださいませー♪
コメントを残す